Column

USEFUL INFORMATION

COLUMN

ストレスフリーで快適な毎日に。ワイヤレスブラの魅力とは?選び方&注意点まで分かりやすく解説

公開日: / 最終更新日:

家に帰ってブラを外したときの開放感。「は〜、やっとラクになれた」なんて、思わずため息が出ていませんか? 

「毎日つけるものなのに、なんでこんなに我慢してるんだろう」そんなふうに感じたあなたにこそ、ぜひ知ってほしいのが「ワイヤレスブラ」という選択肢です。

今回はワイヤレスブラについて基本の“き”から、知っておきたいデメリットまで、分かりやすくご紹介します。 ブラ選びに悩んでいる方は、ぜひ続きを読んでみてください。

「ワイヤレスブラ」とは、その名の通り、ワイヤー(芯材)が入っていないブラジャーのこと。 「ノンワイヤーブラ」と呼ばれることもあります。

従来のブラ(ワイヤー入りのブラ)には、バストの下側をぐるっと支えるように金属製・樹脂製ワイヤーが入っており、バストの形を保つ役割をしています。しかしそれが原因で、窮屈さや締めつけ感を感じている人も少なくありません。

その一方で、ワイヤーブラ入りのブラと比較すると、バストを持ち上げる・形を整えるサポート力が不安定になりやすいという面もあります。

快適でやさしい着け心地が魅力のノンワイヤーブラですが、メリットばかりではありません。使うシーンや体型によっては、ちょっと気をつけたいポイントもあります。

ワイヤレスブラのメリット

「とにかく締め付け感が少なくてラク」
ワイヤーが入っていないから、体をギュッと押さえつけないのがいちばんの特徴。長時間着けていても疲れ・肩こりなどストレスを感じにくいのが大きな魅力です。

「体にフィットする開放的な着心地」
やわらかく伸縮性がある素材が使われているタイプが多いため、体の動きに合わせてしっかりと胸を包み込んでくれます。フィット感がよく、アクティブに動きたい日や旅行などにもおすすめ。

ワイヤレスブラのデメリット

「大きめのバストの方には合わない場合も」
大きめのバストさんの場合、重さ・高さ・広がり方の個人差がとくに大きくなりやすいです。ノンワイヤーブラは構造上、下から支える力が弱くなる可能性が高いため、ホールド感が物足りなく感じる場合も。

「補整力は控えめなものも多い」
くっきりした谷間やバストの盛り感を求めるなら、補整タイプのワイヤーブラの方が相性がよいでしょう。ノンワイヤーブラにもいろいろな種類があるので、その日の気分に合わせて使い分けが◎

とはいえ、最近はサポート力の高い設計や見た目の美しさを両立したタイプも増えているので、用途や好みに合わせて選べば安心です◎

ワイヤレスブラをはじめて選ぶとき、どんなポイントに注意したらいいのでしょうか?まずこの3つをチェックしてみてください。

1. サイズ選びは慎重に

ブラジャーは正しいサイズを選ぶことが重要です。とくにアンダーバストのサイズは、フィット感を左右しますのでしっかり確認しておきましょう。

2. レビューや口コミを参考に

    同じサイズのブラジャーでもブランドや商品ごとに違うことが多いです。実際の使用感や、バストがキレイに見えるかどうかなど、生の声が参考になります。

    3. 最初の1枚は“ナチュラルカラー×シンプルデザイン”で

      白Tや薄手の服にも合わせやすく、着まわし力抜群。カジュアルからきれいめまで幅広いファッションにフィットしてくれます。

      • 一日中つけていても疲れにくい
      • 肌へのストレスが少なく負担を軽減
      • ワイヤーがないので型崩れしにくい
      • 洗濯しやすいのでお手入れも楽々

      忙しい毎日だからこそブラにまで気をつかうのって、ちょっとしんどい時もありますよね。“無理しなくていいブラ”があるだけで、日々のストレスを軽減し、快適度がアップするはず◎  

      ワイヤレスブラは、こんな方におすすめです。

      • ブラジャーの締め付け感が苦手
      • 長時間のデスクワークで肩や背中がつらい
      • お肌が敏感でブラジャーで赤くなる・跡がつく
      • 毎日なるべくノーストレスで過ごしたい

      「もう、我慢しない」あなたの新しい日常を、ここから始めてみませんか?ぜひこの機会に、お気に入りのワイヤレスブラを見つけてみてください。

      \まるでオーダーメイドのようなフィット感/

      締め付け感ゼロ。どこまでも軽やかなノンワイヤーブラ。ただラクなだけではなく、【デザイン性】【機能性】【心地よさ】の3つを徹底的に追求しました。お肌にやさしく、ストレスフリーな着け心地をぜひご体感ください。

      TENCEL™